夏休み子どもワールド2025上演作品は「ももたろう」
7月26日(土)桶川公民館で開催の『みんなが主役!劇団員に教わる演劇ワークショップ』発声と表現の練習後、発表会で披露する「ももたろう」の台本を配布しました。
台本を初めて手にする子ども達、どんな気持ちでページをめくっていたのかな❓
希望通りの役につけた子。
じゃんけんで負けて違う役になってしまった子。
希望通りではなかった子も、晴れない気持ちを切り替えて頑張りました👍
最初にナレーター、ももたろう、雉・猿・犬、おじいさん、おばあさん、村人、鬼の各グループに分かれて台詞の練習を開始。
劇団員が読んで聞かせた後、子ども達がセリフに挑戦!
2、3回の読みで、目を見張るほどの上達ぶり!!
これには劇団員も驚いていました!
「もう一回やってみよう」と子ども達の方からリクエスト😃
子どもの力をなめたらいかん‼️その向上心に頭が下がります💦
今回は状況や物を音で表現する「オノマトペ」に劇団員も子ども達と一緒に挑戦します❗️
劇中で、どんな効果になるのか❓
桃が流れてくる音「つんぶく、かんぶく」
海の音「ざぶーん、ざぶーん」
きびだんごを作る音「ごーりん、ごーりん」
さて、どうなる⁉️
次回はワクワクドキドキの立ち稽古と通し稽古を紹介します👍
川だって、海だって作っちゃいます👍
お楽しみに❗️
0コメント