放課後子ども教室にお邪魔しました♪
10月20日に鴻巣市立鴻巣中央小学校、10月30日に桶川市立日出谷小学校の放課後子ども教室にお邪魔しました!
大人気の『あひるのいちにち』の発声と表現方法からスタート!
やはり大盛り上がり❗️
放課後なのにパワー全開でした‼️
賑やかな笑い声や話し声が響き渡ったあと、全員で耳を手のひらでおおい10秒間静かな時間を共有しました。
一瞬の静寂を感じてもらえたでしょうか❓
引き続き、来月開催の「東京デフリンピック 2025」(11月15日~26日)について、クイズを交えて学習。
「こんにちは」「がんばれ」「だいじょうぶ」「おめでとう」「うれしい」「かなしい」「ありがとう」、そして国際手話の「Thank you」などたくさんの手話に挑戦❗️
「こうでいいの?」「できた!」と一生懸命取り組んですぐに覚えてくれました。
国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」デフリンピック。
子ども達に知っているか聞いてみると「デフリンピック?」「初めて知った」「パラリンピックなら知ってる」などなど…
やはりパラリンピックは知っていてもデフリンピックに関しては知らない人が多かったです。
手話は「きこえない」「きこえにくい」方々の大切なコミュニケーションツール。
たくさん覚えるのは難しいけど、気持ちを伝えやすい手話ダンス曲『しゅわしゅわ⭐︎デフリンピック』、手話を取り入れた応援ソングです。
みんなでこの曲を踊りました❗️
こちらもすぐに覚えてノリノリ👍
デフリンピックが始まったら、会場やテレビの前でぜひ応援しながら踊ってみてくださいね。
開催は11月15日、もうすぐです❗️
ニュースで出場競技や選手の紹介も目にすることがあると思うので、少しでも興味を持ってくれるといいな😃
それと競技会場の入場料はなんと、無料です‼️
選手たちの近くで『しゅわしゅわ⭐︎デフリンピック』で応援しましょう❗️
『しゅわしゅわ⭐︎デフリンピック』ダンスはこちらから💁♀️
みなさん、授業でお疲れのところ元気に真剣な眼差しで参加してくれて、ありがとうございました😊
コーディネーターの先生をはじめスタッフのみなさん、一緒にノリノリの参加、ご協力ありがとうございました。
次回11月13日は桶川市立西小学校、20日は桶川市立朝日小学校にお邪魔します。
👻👻👻👻👻👻👻👻👻👻
そうそう、今回もおまけで12月公演PR【シアターD-spirits.第5回公演「キツネたちの冒険 ー狐がキツネらしくあるためにー」(2025年12月6日(土)・7日(日)響の森 桶川市民ホールにて上演】の劇中の一部を披露してきました👍
キツネと八十神、どちらが賭けに勝つか⁉️
子供たちと予想してみました。
ここでも続きを観たい‼️と言ってもらって嬉しかったです❣️
みなさん、桶川市民ホールで待ってまーす😊
0コメント