みんなでまなぼう!東京2025デフリンピック
【みんなでまなぼう!東京2025デフリンピック】
やっと秋らしくなってきた10月9日、シアターD-spirits.有志の小劇団「劇団まんまる笑顔」が桶川市立桶川東小学校放課後子ども教室にお邪魔しました。
みんなで学ぶデフリンピック企画の3回目です。
最初に夏休み子どもワールドでも大人気の『あひるのいちにち』で発声と表現に挑戦!
大盛り上がりでみなさん楽しそうに動いてました❣️
次に来月開催の「東京デフリンピック 2025」(11月15日~26日)について、クイズを交えて学習しました。
「こんにちは」「拍手」「虹」「おめでとう」「Thank you」などの手話にも挑戦❗️
みんな興味津々で参加してくれました。
国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」デフリンピック。
子ども達に知っているか聞いてみると「デフリンピック?」「初めて知った」「パラリンピックなら知ってる」などなど…
夏冬のオリンピックと同じ様に4年に一度開催のデフリンピックに関しては東小のみなさんも知らなかったようです。
今回も一緒に学んでみんなに教えよう‼️ということでスタートしました❣️
東京での開催は何回目❓
どんな競技があるの❓
スポーツ競技の合図はどうするの❓
手話は「きこえない」「きこえにくい」方々の大切なコミュニケーションツールであること。
競技時、色々な工夫がされていること。
そして選手の努力がパワーとなる瞬間に、私たちもエールを送ることができる‼️
と知り、今日も『しゅわしゅわ⭐︎デフリンピック』の歌に合わせて、みんなで踊りました❗️
すぐに覚えてくれて大盛り上がり❣️
デフリンピックの手話、OKマークを素早く回転させて上手にできました。
みんなすごい👍
先生方やスタッフの方々も子ども達を見守りながら、熱心に参加してくれました❗️
今日一緒に学んだことについて、何かひとつでも関心を持ってくれると嬉しいです😃
東小の放課後子ども教室のみなさん、授業でお疲れのところ元気に参加してくれて、ありがとうございました😊
コーディネーターの先生をはじめスタッフのみなさんもご協力ありがとうございました。
次回10月20日(月)は鴻巣市立鴻巣中央小学校にお邪魔します。
0コメント